2015年08月29日

もうすぐ国体‼



今日は、有田市逢井の旅館の改装工事に来ています。

もうすぐ国体なんですが有田市には宿泊施設が少ないらしく、
既存の施設を改装したりタタミを入れ替えたり、急ピッチで準備が進ん
でいます。

写真は旅館の前の
逢井漁港です。  


Posted by D工(でぇ~く) at 11:03Comments(0)D工(でぇ~く)の仕事

2015年08月12日

作業場、事務カウンター制作工事。



今日の仕事はとある作業場の事務カウンター制作でした。

パソコン2台、プリンター、電話機等を置くそうです。  


Posted by D工(でぇ~く) at 23:06Comments(0)D工(でぇ~く)の仕事

2015年08月03日

外壁張り替え完了しました。


築60年の木造住宅の外壁張り替え完了しました。
  


Posted by D工(でぇ~く) at 12:42Comments(0)D工(でぇ~く)の仕事

2015年08月02日

手すりと段差解消。


昨日の仕事は、高齢者の方の家のトイレの手すり取り付けと段差解消の仕事でした。

快適になったと喜んで頂きました。  


Posted by D工(でぇ~く) at 13:12Comments(0)D工(でぇ~く)の仕事

2010年07月15日

今日の現場は・・・

フスマが大変なことなってるでしょう。


白蟻被害で梁と鴨居が下がってしまった

古民家です。

鴨居が下がって下のフスマに突っ張って

しまい、限界まで反り曲がっています。


ジャッキアップして

フスマを取り払い、柱 間柱を入れて

合板両面張りで補強しました。  


Posted by D工(でぇ~く) at 22:24Comments(2)D工(でぇ~く)の仕事

2010年07月07日

桧、桜、楢、赤松・・・



知り合いに依頼されたものですが、

材種の指定は特にありませんが、

無垢の木で、幅100ミリ

長さ170ミリ、厚さ4.5ミリの薄板、30枚。

幅や長さは問題ないんですが、

厚さは薄くなるほど、反りや割れが起きやすくて

悪戦苦闘してます、現在5ミリまできてますが、

5ミリでは、あきませんかな?  


Posted by D工(でぇ~く) at 17:46Comments(0)D工(でぇ~く)の仕事

2010年04月21日

シロアリ被害


今日シロアリ屋さんから電話があって

行って見ると、あるお宅のドア枠が

3ヶ所、柱が2ヵ所・・・

シロアリの被害にあってえらいことなってました。

枠は交換できるけど柱は交換できんやろ??

どうする?

  


Posted by D工(でぇ~く) at 19:08Comments(5)D工(でぇ~く)の仕事

2010年04月16日

ホームセンター


先日、増築工事とともに物置製作の依頼があったんですが、
予算の都合で木造物置→ユニット物置→展示品即売
のユニット物置になったしまいました(笑)


畳一帖分の大きさで4~6万円くらいでした。

その中で45000円のものを選びました、
この大きさだと4人いれば軽トラの荷台に
乗せることができます、
もっと大きなサイズや自分で組み立て
できない人は組立工賃が結構いるので助かります。  


Posted by D工(でぇ~く) at 21:00Comments(2)D工(でぇ~く)の仕事

2010年04月11日

外部手すり


今日の画像は介護保険の住宅改修助成を利用した

外部手すりの設置工事です。

助成の上限は20万円まで、利用者の1割負担で

設置可能です。

  


Posted by D工(でぇ~く) at 11:45Comments(0)D工(でぇ~く)の仕事

2010年03月11日

エコポイント


住宅版エコポイントが開始されました。

ポイントの上限が30万円なので、簡単に言うと

新築よりもリフォームの方が利用しやすいようですね。

窓関連、二重窓にしたりペアガラスに交換するのが、

賢い利用法です。  


Posted by D工(でぇ~く) at 11:28Comments(1)D工(でぇ~く)の仕事

2010年02月05日

リフォーム工事完成!!


1月11日着工のリフォーム工事完成しました。
キッチンと隣のリビングの利リフォーム工事です。


施主さんのお好みでキッチン、食卓、調度品、カーテンなど
同じ色味で統一しました。


今回はパナソニックのシステムキッチンだったので
メーカーのショールームから女性のアドバイダーに
来ていただいて、IHや食器洗器の説明をしていただきました。

  


Posted by D工(でぇ~く) at 13:35Comments(0)D工(でぇ~く)の仕事

2010年01月30日

リフォーム経過・・


今日、塗装工事完了しました。

あとはキッチン据付→内装クロス工事→仕上げ工事で

完成です。

  


Posted by D工(でぇ~く) at 15:10Comments(0)D工(でぇ~く)の仕事

2010年01月26日

リフォーム経過



床下地はこんな感じです。

  


Posted by D工(でぇ~く) at 12:42Comments(0)D工(でぇ~く)の仕事

2010年01月24日

手すり取付

90歳のお年寄りのいる家の
脱衣室に手すりを付けに行ってきました。
  


Posted by D工(でぇ~く) at 19:39Comments(2)D工(でぇ~く)の仕事

2010年01月13日

廃材処理

リフォーム工事をすると工事に使用する
新しい材料と同じ量の廃材が出ます。

合板などのガスや有害物質
の出やすい物は環境センターなどの高温で処理できる
施設で処理します。

石膏ボードやサイディングなどの燃えない物は
産廃業者に処理を依頼します。

木材の廃材は分別後、短く切って私の家の
お風呂の燃料になります。
うちのお風呂は私が子供ころはいわゆる五右衛門風呂で、
現在は灯油ボイラー兼用の木材や木質燃料が使える
お風呂釜です。

廃材を燃料にして無駄な化石燃料を使わずに
少しでも地球温暖化の防止に役立っているでしょうか?  


Posted by D工(でぇ~く) at 11:58Comments(0)D工(でぇ~く)の仕事

2010年01月12日

キッチンリフォーム工事-解体工事


一日がかりで解体工事が完了しました。


車が近くまで入らない場所にあるため
手作業での搬出は大変でした。

  


Posted by D工(でぇ~く) at 11:13Comments(0)D工(でぇ~く)の仕事

2010年01月11日

キッチンリフォーム工事

今日から着工です。

昨年秋に依頼を受けた約10畳間キッチンリフォームの
劇的?かえ??ビフォー・アフター(笑)のビフォー写真です。


隣のリビングとの段差が45センチもあり
定年退職後の御夫婦にはこの段差がつらく、
これからの老後にかけての快適な生活には、
床の段差解消と念願ののL型対面キッチンは
外せません。


嫁いだ娘さんが孫を連れて実家に
帰ったときは団欒の場となる
一部両面化粧のアイランドキッチン
となります。  


Posted by D工(でぇ~く) at 20:17Comments(2)D工(でぇ~く)の仕事

2009年12月15日

古民家

日曜日からデジカメが行方不明になっていて
やっと見つかりました、久々の更新です。

以前からお手伝いしている、古民家再生プロジェクト

『柑子庵』

久しぶりにのぞいてきました。

外部の格子も痛んだところは作り直すようで
私が試作してみることになりました。


内部はしっくい壁が塗られていて
すごく良くなっていました。


屋根瓦に予想外のひびや割れが多く
施工方法を再検討して
葺き直す予定です。


『柑子庵』
http://www.sonic-jam.com/koujian/  


Posted by D工(でぇ~く) at 20:09Comments(2)D工(でぇ~く)の仕事

2009年12月03日

アメリカ カンザイ シロアリ


これはアメリカ カンザイ シロアリ(乾材白あり)の糞です。

大きさは2ミリ*1ミリ程度、日本に入ってきたのは
かなり前のようですが、今まではあまり
被害の報告は少なく、最近になって
生息分布が広がってきたようです。

外来種のシロアリです。


先日、紀ノ川市の知り合いのお宅で相談を受けまして
白あり駆除業者に見てもらったところ、
アメリカ乾材白ありと判明しました。

この害虫はかなりやっかいなようです。

最初に発見できるのは畳やフローリングの上に
下の写真のような顆粒状の糞が落ちています。

和歌山県では紀ノ川市周辺地域に多くの発生の
報告があるようです。

糞が見つかったら手遅れにならないうちに
白あり駆除業者さんに
相談をしてください。


NHKクーズアップ現在より

新しいシロアリの被害が広がっている.
分かっているだけで現在21都府県.
アメリカを原産とする外来種「アメリカカンザイシロアリ」だ.
これまでの「ヤマトシロアリ」や「イエシロアリ」が
乾燥に弱く,湿った地面付近に巣を少数だけ作るのに対し,
このシロアリは「カンザイ=乾材」という名前通り乾いた
木材を好み,巣を天井や柱,家具など家のいたるところに
無数に作る.そのため発見も駆除もしづらく,
気がついた時には被害が深刻になっているケースもある.
輸入木材や家具などに紛れて上陸し,
住民の引っ越しによって生息範囲を広げるため,
予防もできていないのが現状だ.
アメリカでは家全体をテントで覆い燻蒸することが普通だが,日本では対応策が手つかずのまま.新たな外来種の,
知られざる被害の実態と対策を伝える.
(クローズアップ現代HPより抜粋)

スタジオゲスト : 吉村 剛さん (京都大学生存圏研究所 准教授)


羽アリはこんな特徴があります。

羽根が落ちたものは
一見では白ありとは思えない。


被害部分の木材の中に潜んでいます。
  


Posted by D工(でぇ~く) at 15:08Comments(4)D工(でぇ~く)の仕事

2009年11月26日

防犯ガラス


今回の現場は既存のサッシのガラスを

防犯ガラスに交換しました。

写真のように3ミリガラス+1ミリフィルム+3ミリガラスの

合せガラスです。

車のフロントガラスと同じようなもので、

施主さんの希望は防犯よりも割れると危険な

ガラスを耐震化したいとのことでした。

防犯面では、写真の赤いシールを見ると泥棒も

進入をあきらめて帰るそうですよ(笑)

  


Posted by D工(でぇ~く) at 20:03Comments(0)D工(でぇ~く)の仕事