2009年09月29日

水質浄化に有効なアサザの花

メダカのすみかになっているアサザの花です。
水質浄化の機能もあるそうです。

黄色いアサザ

白いアサザ
  


Posted by D工(でぇ~く) at 22:24Comments(0)花の写真

2009年09月27日

案山子のファッションショー

案山子のファッションショーもそろそろ終わりかな?
  


Posted by D工(でぇ~く) at 08:37Comments(4)写真日記

2009年09月22日

お祭り-5



だんだんと形が出来上がってきました、

女の子が色を塗っているのはテレビのつもりなんですが・・・

  


Posted by D工(でぇ~く) at 17:45Comments(5)お祭り

2009年09月21日

災害避難訓練



今日は朝から地域の水害時の避難訓練でした。

高台にあるお寺の境内に集まりました。

災害は思わぬときにやってきます、

一度シュミレーションをしておくと

いざと言うときに役立ちそうです。



私の住む有田地方は50年くらい前に

大きな水害にあい、多くの犠牲者と家屋の被害が出ました。。  


Posted by D工(でぇ~く) at 00:00Comments(5)日常

2009年09月19日

探偵ナイトスクープ

夕べ、探偵ナイトスクープでTV和歌山でやってる

CMの捜査依頼してましたね。

辰が浜にて捜索。

ころもしなぁ~ → すごい、ものすごい  

ぼっきんこ   → 小銭、硬貨

てんてらてん  → テカテカにおしゃれしているようす

辰が浜漁港にて捜索、

捜査完了!!(笑)


辰が浜漁港  


Posted by D工(でぇ~く) at 07:32Comments(5)日常

2009年09月18日

ながばオモダカ

ホームセンターで売っている、金魚の隠れ場所になると言う

『ながばオモダカ』の花です、

こんなかわいい花が咲くんですね。

ほしい方いましたらメダカと一緒にあげますよ。
  


Posted by D工(でぇ~く) at 21:46Comments(5)日常

2009年09月18日

耐震診断行ってきました。

有田市及び和歌山建築士会の依頼で、

耐震診断に行ってきました。

昭和50年建築の木造2階建て、

やはり玄関、縁側など南側の強度が

不足しています。

耐震補強も考えて置かないと、

震度6以上の大きな地震がきたら、

倒壊の恐れがあります。
  


Posted by D工(でぇ~く) at 18:34Comments(0)D工(でぇ~く)の仕事

2009年09月17日

神戸~。


先日から3日間、神戸の親戚のお葬式に行ってきました。

私の母の姉、一人暮らし身寄りなし。

お寺の手配、遺品の整理、アパートの整理、水道ガス電気終了の手配、年金、預金、家具→リサイクルショップ、エアコン撤去、等々大変でした。
一番驚いたのは葬祭会館の各種物品、消耗品の単価の高さです、
私も昨年地元で父を見送ったので、和歌山と神戸の価格差に驚きました。

また葬祭会館の方の話によると、その葬祭会館は神戸市に3軒支店があるそうで、3軒あわせて一月に300件のお葬式があるそうです。
こんな葬祭会館が他社合わせて数社あるそうですから、
一体神戸市では一月に何人亡くなるのやろうって感じでした?



自宅は王子動物園の近くでしたが、

色々用事が多くて観光している場合ではなったです。  


Posted by D工(でぇ~く) at 07:31Comments(0)写真日記

2009年09月14日

補陀落山 施無畏寺(湯浅町 栖原)



鎌倉時代の高僧で京都栂尾に高山寺を開いたことで知られる

明恵上人が、若き日にこの地に草庵を結び修行。

後に従兄弟である湯浅城主藤原景基が上人を

開基に迎え寺を建立したもので、寺号は

「生類をして畏無きを施す寺」
つまり

殺生禁断
を表しています。   注)和歌山県HPより抜粋



殺人事件や薬物乱用など殺伐とした昨今
きれいな景色を見、澄んだ空気を吸って
心を無にし、手を合わせてみるのも
いいのではないでしょうか。



古の人々は今も変わらぬこの景色を見て
日々の幸せを感じていたのでしょうか・・・



寺より眼前の海をのぞむ。  


Posted by D工(でぇ~く) at 12:15Comments(2)昭和の風景

2009年09月13日

キャンドルライト?・・・

今日は私の誕生日なので、

自分でケーキ(有田中央大橋)の上にローソクを灯してみました。


  


Posted by D工(でぇ~く) at 19:15Comments(14)有田中央大橋

2009年09月12日

秋祭り-4

ねずみ??のようなもの・・・


正解はもうしばらくお待ちください。
  


Posted by D工(でぇ~く) at 22:55Comments(7)お祭り

2009年09月12日

ヨーイ・スタート!!(笑)

港湾の敷地に整然と並んでいる


消波ブロック・・・・・


マラソンのスタート風景


イメージしてしまいました(ノε`*)ノ


  


Posted by D工(でぇ~く) at 18:29Comments(4)写真日記

2009年09月12日

出走準備 OK f^_^;

有田市

辰が浜漁港にて・・・  


Posted by D工(でぇ~く) at 07:43Comments(0)昭和の風景

2009年09月12日

花の名前??

いつも持ち歩いているコンデジで

最近よく花の写真を撮っているんですが、

花の名前よくわかりません、

わかる方いましたら教えて下さい。

わかるのはヒマワリ、アサガオ、ユリ、コスモス

くらいです(笑)
  


Posted by D工(でぇ~く) at 07:21Comments(0)花の写真

2009年09月11日

黒電話

リフォームの解体現場から

懐かしい黒電話もらってきました。

施主さんが、もう要らないと言うことなので、

いただきました。

ちゃんとベルもなるし会話もできます。

子機の呼び出しができないので少し

不便ですが、私の事務所の電話として

活用したいと思っています。
  


Posted by D工(でぇ~く) at 18:28Comments(2)昭和の風景

2009年09月10日

カメラ その2

子供のころ友達のお父さんが

持っていてほしいな~と思っていたカメラです。

アサヒペンタックスSP、これも40年以上

前のものです。

銀色と黒色のニッコールレンズもそうですが、

タクマーレンズとSPも憧れでした。

これも数年前にオークションで手に入れました。

ピント合わせは手動でフィルムカメラです。

  


Posted by D工(でぇ~く) at 23:50Comments(4)カメラ

2009年09月10日

お祭り-3


四角い発泡スチロールの塊から

何ができるのやら・・・  


Posted by D工(でぇ~く) at 23:08Comments(0)お祭り

2009年09月10日

逆さ富士ならぬ・・・

逆さ富士ならぬ逆さの夕日が、

有田川河口の川面に映ってきれいです。



車で通りかかった場所の夕日がすごく

きれいで一度通り過ぎたんですが、

Uターンして戻ってしまいました(笑)  


Posted by D工(でぇ~く) at 19:34Comments(4)写真日記

2009年09月10日

地域の看板3

地域の看板製作もあと少しで完成です。
  


Posted by D工(でぇ~く) at 16:18Comments(0)地域の看板

2009年09月10日

カメラ その1

最近よく使っているカメラです。

オリンパスのデジ1眼E-300、

50年くらい前の日本光学(ニコン)のニッコールレンズ、

ピント合わせは手動です、

カメラに詳しい方ならご存知でしょう。

レンズもボディもネットオークションで買った

中古品です。

  


Posted by D工(でぇ~く) at 00:10Comments(2)カメラ