2009年08月31日
2009年08月30日
映画『火天の城』
命をかけた城づくり、大工が主人公の映画に大変興味があります。
戦国の覇者、信長の構想に惚れ込み、不可能と思われた築城を可能にした敏腕番匠(大工)が岡部又右衛門以言(おかべまたえもんもちとき)である。熱田の宮番匠であった彼が、指図作成から木材の手配、実作業へと徐々に駒を進め、いかなる労苦と努力の果てにこの壮大にして謎多き事業を成し遂げたのか。ひとりの職人が時に施主=信長と対立しつつ、家族と門下の仲間の支えを得て、新たな地平を切り開いていく過程の物語は、どこか「戦国時代のプロジェクトX」ともいうべき人物発見、発明発見の醍醐味にあふれて、観る者の心を興奮で大きく揺さぶるに違いない。

2009年9月12日、全国ロードショー
★映画『火天の城』公式サイト より


2009年9月12日、全国ロードショー
★映画『火天の城』公式サイト より
2009年08月30日
2009年08月28日
古いカメラ
リコー500と言う古いカメラなんですが、
実は私と年齢が一緒でかなり年季物です。
以前ネットオークションで見つけて大切にしています、
このカメラ面白いですよ、ピントあわせはピントリングにレバーがついていますしフィルム巻き上げも底面のレバーで巻き上げます。
最近のカメラはプラスティック製で軽くできていますが、
このカメラはレンズはガラス製でボディーも金属製、レンズキャップもアルミ製です、重いです。
D工(でぇ~く)の『住まいの無料相談掲示板』
http://www.arida-net.ne.jp/~norioka/top.htm
実は私と年齢が一緒でかなり年季物です。
以前ネットオークションで見つけて大切にしています、
このカメラ面白いですよ、ピントあわせはピントリングにレバーがついていますしフィルム巻き上げも底面のレバーで巻き上げます。
最近のカメラはプラスティック製で軽くできていますが、
このカメラはレンズはガラス製でボディーも金属製、レンズキャップもアルミ製です、重いです。
http://www.arida-net.ne.jp/~norioka/top.htm
2009年08月27日
愛犬!!
うちの愛犬、コーギーの♂
6歳です、親戚の家で生まれて、我が家に養子に来ました。
最近の散歩のお相手は私D工で、私の帰宅を忠犬ハチコーのように(笑)?
待ってます。
D工(でぇ~く)の『住まいの無料相談掲示板』
http://www.arida-net.ne.jp/~norioka/top.htm
6歳です、親戚の家で生まれて、我が家に養子に来ました。
最近の散歩のお相手は私D工で、私の帰宅を忠犬ハチコーのように(笑)?
待ってます。
http://www.arida-net.ne.jp/~norioka/top.htm
2009年08月24日
続、災害ボランティア
8月22、23日兵庫県作用町に
災害ボランティアに行ってきました。
偶然ボランティアバスで一緒になったF君、
実家が私の家の近くだそうです。
彼の身長は178センチ、壁に見えるラインが
水害の水位だそうです。
木造の倉庫が
根こそぎやられてます。
地域のローカル線。姫新線の線路が
敷石 枕木ともにやられています。
災害ボランティアに行ってきました。
実家が私の家の近くだそうです。
彼の身長は178センチ、壁に見えるラインが
水害の水位だそうです。
根こそぎやられてます。
敷石 枕木ともにやられています。
2009年08月24日
和歌山~作用町、災害ボランティアに行ってきました。2
和歌山~作用町、災害ボランティアに行ってきました。2
ボランティア初日にお邪魔した民家です、柱は折れ土壁は落ち、
大量の土のうと材木の山・・・
向こう側に見えるのは川の堤防です。
被災者の感情や自分も作業をしながら他の方の作業の邪魔にならないように
写真を撮っていますので、写真としては見ごたえの
あるものはありませんが、少しでも被災地の現状を
伝えられたらいいなと思っています。

注) 被災者の方の感情やボランティア参加者のプライバシーを
考慮して写真撮影の了解や掲載写真を選択しています。
D工(でぇ~く)の『住まいの無料相談掲示板』
http://www.arida-net.ne.jp/~norioka/top.htm
ボランティア初日にお邪魔した民家です、柱は折れ土壁は落ち、
大量の土のうと材木の山・・・
向こう側に見えるのは川の堤防です。
被災者の感情や自分も作業をしながら他の方の作業の邪魔にならないように
写真を撮っていますので、写真としては見ごたえの
あるものはありませんが、少しでも被災地の現状を
伝えられたらいいなと思っています。
注) 被災者の方の感情やボランティア参加者のプライバシーを
考慮して写真撮影の了解や掲載写真を選択しています。
D工(でぇ~く)の『住まいの無料相談掲示板』
http://www.arida-net.ne.jp/~norioka/top.htm
2009年08月23日
和歌山~作用町、災害ボランティアに行ってきました。
和歌山~作用町、災害ボランティアに行ってきました。
和歌山県災害ボランティアセンターの呼びかけによる、
台風9号被災地(兵庫県)支援 ボランティアバスで災害ボランティアに参加してきました。
今日の作業は一人暮らしのお年寄りのお宅の泥の搬出でした、
実働3時間あまりでしたが、メチャクチャしんどかったです。
でも被災された作用町の方はこの作業をすでに10日以上続けているんですね、大変な重労働です。
注) 被災者の方の感情やボランティア参加者のプライバシーを
考慮して写真撮影の了解や掲載写真を選択しています。
続く・・・
D工(でぇ~く)の『住まいの無料相談掲示板』
http://www.arida-net.ne.jp/~norioka/top.htm
和歌山県災害ボランティアセンターの呼びかけによる、
台風9号被災地(兵庫県)支援 ボランティアバスで災害ボランティアに参加してきました。
今日の作業は一人暮らしのお年寄りのお宅の泥の搬出でした、
実働3時間あまりでしたが、メチャクチャしんどかったです。
でも被災された作用町の方はこの作業をすでに10日以上続けているんですね、大変な重労働です。
注) 被災者の方の感情やボランティア参加者のプライバシーを
考慮して写真撮影の了解や掲載写真を選択しています。
続く・・・
D工(でぇ~く)の『住まいの無料相談掲示板』
http://www.arida-net.ne.jp/~norioka/top.htm
2009年08月19日
地域の看板
地域の看板製作中です。
私が参加している地域のグループの会合で
地域の看板を作って寄付しようと言う話が
あり、私が依頼されました。
倉庫に眠っていた松材の一枚板を出してきて
削っているところです。
どんな感じになるのやらお楽しみに・・・
D工(でぇ~く)の『住まいの無料相談掲示板』
http://www.arida-net.ne.jp/~norioka/top.htm
私が参加している地域のグループの会合で
地域の看板を作って寄付しようと言う話が
あり、私が依頼されました。
倉庫に眠っていた松材の一枚板を出してきて
削っているところです。
どんな感じになるのやらお楽しみに・・・
http://www.arida-net.ne.jp/~norioka/top.htm
2009年08月12日
暑いですね~。
梅雨が明けたとたん毎日猛暑です。
でも今年は雨が多く梅雨明けも遅くて天候不順で
日照時間が少なく米や野菜の出来が悪いそうです。
この水田の稲穂が実る秋が待ち遠しいです。
D工(でぇ~く)の『住まいの無料相談掲示板』
http://www.arida-net.ne.jp/~norioka/top.htm
でも今年は雨が多く梅雨明けも遅くて天候不順で
日照時間が少なく米や野菜の出来が悪いそうです。
この水田の稲穂が実る秋が待ち遠しいです。
http://www.arida-net.ne.jp/~norioka/top.htm
2009年08月03日
ゆあさ祭り!!
先日、湯浅祭り花火大会におよばれ、行ってきました、
バーベキューしながらの花火なかなかいいものです。
写真は猪肉の焼肉です、柔らかくておいしかったです。
肝心の花火の写真は??って。はい撮り忘れました~(笑)
D工(でぇ~く)の『住まいの無料相談掲示板』
http://www.arida-net.ne.jp/~norioka/top.htm
バーベキューしながらの花火なかなかいいものです。
写真は猪肉の焼肉です、柔らかくておいしかったです。
肝心の花火の写真は??って。はい撮り忘れました~(笑)
http://www.arida-net.ne.jp/~norioka/top.htm