2009年09月21日
災害避難訓練
今日は朝から地域の水害時の避難訓練でした。
高台にあるお寺の境内に集まりました。
災害は思わぬときにやってきます、
一度シュミレーションをしておくと
いざと言うときに役立ちそうです。
私の住む有田地方は50年くらい前に
大きな水害にあい、多くの犠牲者と家屋の被害が出ました。。
『住まいの無料相談掲示板』
URL http://bbs5.sekkaku.net/bbs/dksan.html
Posted by D工(でぇ~く) at 00:00│Comments(5)
│日常
この記事へのコメント
はじめまして!御坊のひらのと申します。
御坊市を流れる日高川も決壊したことがあるんです。水害って怖いですよね。復旧にも時間が、かかりますし…。
御坊市を流れる日高川も決壊したことがあるんです。水害って怖いですよね。復旧にも時間が、かかりますし…。
Posted by ひらの at 2009年09月21日 01:19
7.18水害って言うやつかな~?
Posted by ぶひぶひ at 2009年09月21日 07:46
>ひらの さん
>ぶひぶひ さん
昭和28年 7月18日の大水害ですね、
有田川も日高川も決壊したんだと思います。
当日下流の有田市ではそんなに雨量は多く
なかったらしいですが、上流の花園村、清水
町で大雨になり、せき止められた天然ダム
が決壊して濁流が押し寄せたそうです。
私の親戚にはこの7月18日誕生日の双子
の方がいます、お母さんは大きなおなかを抱
えて、隣の集落まで山伝いに非難して避難
先の民家で出産したそうです。
>ぶひぶひ さん
昭和28年 7月18日の大水害ですね、
有田川も日高川も決壊したんだと思います。
当日下流の有田市ではそんなに雨量は多く
なかったらしいですが、上流の花園村、清水
町で大雨になり、せき止められた天然ダム
が決壊して濁流が押し寄せたそうです。
私の親戚にはこの7月18日誕生日の双子
の方がいます、お母さんは大きなおなかを抱
えて、隣の集落まで山伝いに非難して避難
先の民家で出産したそうです。
Posted by D工(でぇ~く) at 2009年09月22日 17:20
すごかったらしいわ~
故じいちゃん・ばあちゃんが
言うてたわ・・・。
実家のすぐ横が川で山からの
水とで畳まできた。って確か言ってた
ような・・・。
故じいちゃん・ばあちゃんが
言うてたわ・・・。
実家のすぐ横が川で山からの
水とで畳まできた。って確か言ってた
ような・・・。
Posted by ぶひぶひ
at 2009年09月22日 20:06

すごかったらしいです。
田んぼの稲わらのススキが一番先に流れて
きたって聞いたことあります。
田んぼの稲わらのススキが一番先に流れて
きたって聞いたことあります。
Posted by D工(でぇ~く)
at 2009年09月27日 08:40
