2009年10月18日
童謡っていいなぁ~。
今日、有田市の女性アマチュアコーラスグループ、マザーギースの演奏会に行ってきました。

20数曲、客演の男声グループもあり楽しませていただきました。
一番心に残ったのは、観客参加して全員で歌った童謡でした、
『里の秋』
静かな静かな~里の秋~♪
『旅愁』
更け行く秋の夜~旅の空の~わびしき想いに~
ひとりなやむ~♪♪
昔、小学生のころ音楽の時間に、歌った覚えがありますね、
伴奏が鳴り出すと自然に出てきました、
童謡っていいなぁ~。
20数曲、客演の男声グループもあり楽しませていただきました。
一番心に残ったのは、観客参加して全員で歌った童謡でした、
『里の秋』
静かな静かな~里の秋~♪
『旅愁』
更け行く秋の夜~旅の空の~わびしき想いに~
ひとりなやむ~♪♪
昔、小学生のころ音楽の時間に、歌った覚えがありますね、
伴奏が鳴り出すと自然に出てきました、
童謡っていいなぁ~。
2009年10月10日
2009年10月03日
2009年09月27日
2009年09月17日
神戸~。
先日から3日間、神戸の親戚のお葬式に行ってきました。
私の母の姉、一人暮らし身寄りなし。
お寺の手配、遺品の整理、アパートの整理、水道ガス電気終了の手配、年金、預金、家具→リサイクルショップ、エアコン撤去、等々大変でした。
一番驚いたのは葬祭会館の各種物品、消耗品の単価の高さです、
私も昨年地元で父を見送ったので、和歌山と神戸の価格差に驚きました。
また葬祭会館の方の話によると、その葬祭会館は神戸市に3軒支店があるそうで、3軒あわせて一月に300件のお葬式があるそうです。
こんな葬祭会館が他社合わせて数社あるそうですから、
一体神戸市では一月に何人亡くなるのやろうって感じでした?
自宅は王子動物園の近くでしたが、
色々用事が多くて観光している場合ではなったです。
2009年09月12日
2009年09月10日
2009年08月30日
2009年07月10日
神戸シリーズ第4弾
写真は第3弾を逆方向からみたところです。
少し露出を控えて照明の明かりを強調してみました。
D工(でぇ~く)の『住まいの無料相談掲示板』
http://www.arida-net.ne.jp/~norioka/top.htm
少し露出を控えて照明の明かりを強調してみました。
http://www.arida-net.ne.jp/~norioka/top.htm
2009年07月10日
神戸シリーズ第3弾
神戸シリーズ第3弾はHAT神戸の近くにある
県立美術館です、設計はたぶん東大教授でもある
安藤忠雄先生だと思います。
安藤先生得意のコンクリート打ちっぱなしの表情が
カッコいいです。
写真はスロープのある中ローカですがコンクリート打ちっぱなしの
表情と間接照明・・・こんな部分にも手抜きのない仕事がいいですね。この美しい造形がすばらしい。
D工(でぇ~く)の『住まいの無料相談掲示板』
http://www.arida-net.ne.jp/~norioka/top.htm
県立美術館です、設計はたぶん東大教授でもある
安藤忠雄先生だと思います。
安藤先生得意のコンクリート打ちっぱなしの表情が
カッコいいです。
写真はスロープのある中ローカですがコンクリート打ちっぱなしの
表情と間接照明・・・こんな部分にも手抜きのない仕事がいいですね。この美しい造形がすばらしい。
http://www.arida-net.ne.jp/~norioka/top.htm